環境の最近のブログ記事

ローカル環境でMT

| コメント(0) | トラックバック(0)

ローカル環境でMovable Typeを使う方法

以下のサイトから、「XAMPP for Windows」をダウンロードする

http://sourceforge.net/projects/xampp/files/

 

インストール方法等は

http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/mysql/xamppinstall.html

 

などを参考に

さくらインターネットのBlogからmovable Typeへの移動方法

1)さくらブログから『インポート/エクスポート』を選び、『エクスポート』のUTF-8を選びエクスポートボタンをクリックして、デスクトップなどに保存する。

2)下の画面から、参照で保存した1)のファイルを選択して『ブログ記事のインポート』をクリック。

 

以上

 

注意点

※1 画像は移動されない

※2 記事が多い場合、さくらブログで『すべて』を選択すると、インポート時にエラーがでることがあるので、その場合は月毎に行なう

複数の独自ドメインでBlog

Movable Type 4.23 で複数の独自ドメインを使う方法

 さくらインターネットでは複数の独自ドメインを利用でき、またMovable Typeでもひとつで複数のブログを作成できるので、複数のBlogを作成してみる。

 しかし、単に作成してはいろいろな不都合が生じてくる。先ず、トラックバックのURLが以下のようになってしまう。

トラックバックURL: http://契約IP.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1035

 また、キーワード検索なども出来ない。

 公開設定で『公開パス』をいろいろいじってみたが上手く行かない。

 そこでいろいろ調べた結果、mt-config.cgiが原因だと分かった。結局あるべきところにCGIファイルが無い!ということ。

 これを解決するにはいろいろあるようだが、その通りやっても上手く行かなかったり、内容が難しい。再度検索してもっと簡単な方法はないかと探ったら『mt』内のファイルをそのままコピーする方法がありました。要するに、あるべきところにあるべきものを置くやり方。

 ■方法

 本体の『mt』フォルダーをそのまま、独自ドメイン内のフォルダーにコピーする。そして、全CGIを『755』に変える。これでOK

 新たな「MTデータ」をアップロードする場合は、本体の「mt-config.cgi」をダウンロードして、アップロードする。


 同じものをコピーして何となくスペースが無駄で、やり方も賢くなさそうなだが、簡単のでとりあえずこれで問題は解決